|
日本の梵鐘「日本三名鐘」 |
京都市「神護寺」 |
![]() |
神護寺金堂 |
![]() |
元和年間(江戸初期)に造営された鐘楼 |
![]() |
この内側に梵鐘が設置されています |
![]() |
高さ150センチ、直径80センチ、重量900キロ |
![]() |
貞観17年(875年)に鋳造されました |
![]() |
詞書は橘広相、八韻の銘1首は菅原是善、 書は藤原敏行と、当時の三絶による銘が 刻まれていることから、 「三絶の鐘」とも呼ばれています |
日本の梵鐘「日本三名鐘」 | |
京都「神護寺」 | 大津「三井寺」 |
宇治「平等院」 | 奈良「東大寺」 |
取材 |
トップ |